【前編】はじめのいっぽ(在宅ワークはじめます)

初めまして、Keikoです。
二人の男児と共に日々、疲弊しつつも【再び働きたい!!】を胸に秘めてる主婦です(笑)。
今後、ブログでは
子育てあるある・未就学児と在宅ワーク、乳幼児と在宅ワーク、家事と育児の両立、ママとしての働き方、再社会人などをテーマの中心に、保育園お役立ち情報等も織り交ぜつつ、ママのお役に立てるよう、コツや経験談を書いていこうと思います!!^^
まずは自分のスペックなんですが;
年齢30代前半、子供二人(5歳・3歳)、前職からのブランク5年
そうです、【よくあるパターン】ww
いわゆる、【結婚出産を期に、企業で働く】環境が厳しくなり、止むを得ず退職したパターン・・・。
これ、全国に多分いっぱいいるんですよね。。本当にママと仕事人の2足のワラジはキツイです←経験談。
しかも自分は、ワンオペ育児ってやつだったのでほんとうに辛いこと多々。パートナーが協力的もしくはご両親が近くに住んでる等、育児環境が整ってらっしゃる方を羨ましいなぁ><とチラ見しながら、奮闘してました・・・。
在宅ワークの方も企業にお勤めのママも、本当に心から言いたい!!!
【お疲れ様!!!!毎日頑張ってるね!!!ほんとうにお疲れ様!!!!】
そして、これから働きたいな、在宅ワークを始めようかな、という方に、
【大丈夫!!なんとかなるよ!!!】
をお伝えしたい。いいんです、ちょっと家事が雑になっても、死にません!!(笑)
何かの理由で再び働こうと思った→子供とあなたの笑顔や精神的安定が在宅ワークで向上するなら、それが正解です。
ぜひ、はじめの一歩を踏み出していただけるきっかけになればとても嬉しい。
時間の使い方といかに自分の体力と気力を温存するかどうか!!これが肝ですね!
そして、自分の努力が報酬として入ってきた時、安堵のため息と共に、お金の価値というか尊さのようなものを感じます(個人的に)
そう、在宅ワークは自分との戦い的な要素がどうしてもあります。特に小さいお子様がいる場合は、そのお世話というか生命維持をしつつ、自分のことをやりつつの、仕事の社会的責任を果たすわけです。。。
自分に甘くなりなさい!!!!
自分を責めちゃダメですよ。追い詰めちゃダメですよ!!ま、いっか!の精神というより、
松岡修造ばりの自己暗示、自己応援で私は乗り切っております!!(笑)
いいぞ!!その調子!!!
いいねー!!!
今日はここまでだーーーーーーー!!!!
といった、感じ。
無理のない範囲で、でも、自分のベストの余地を上げていきましょう!!!
在宅ワークはじめました。
そのモチベーションの維持方法と、乗り切り方法。また、後編で書かせていただきますね。
この記事へのコメントはありません。