キッズ携帯・ジュニアスマホを比較

前回、キッズ携帯&ジュニアスマホについて記事を書きましたが…
具体的にキッズ携帯とジュニアスマホについて、今回は紹介していきたいと思います。
目次
大手三大キャリアのキッズ携帯
ドコモキッズケータイ F-03J
au mamorino4
ソフトバンクキッズフォン
ソフトバンクみまもりケータイ4
どんな機能がついてるの?
キッズ携帯の醍醐味といえば、【防犯機能】だと私は思います。
携帯電話同様、電話やメールができる機能がついていますが、大人が使う携帯電話・スマホと異なり、
防犯対策として使える機能が制限されているのがキッズ携帯です。
機種によって、異なる機能があると思いますがだいたいのキッズケータイでは以下のような機能がついています。
* 電話・SMSは登録済みの相手にのみ発信可能
* 登録外の発着信は不可
* 防犯ブザー機能
* メール機能
* 見守りGPS機能
* 足取り確認
* 防水・防塵・耐衝撃
そのほかにも、携帯を使える時間の制限なども出来、
例えば夜の10時〜朝の6時は使用できない様にするなども可能なので、携帯依存を防ぐことも出来ます。
料金は月々いくらくらい?
平均のキッズ携帯は月1000〜1500円です。
ですが、ここで注意しなければ話ならないのは、電話やメールは無料ではないということです!
家族以外と電話をした場合、通話料金が別途かかりますので、使う際に、気を付けなければならないポイントになります!!
この金額は大手3代キャリアの中で大きく差はありません。
ジュニアスマホにしかない機能
ジュニアスマホはスマホというだけあって、通信機能が付いています。
大人のスマホと同じようにアプリを入れたりして使用することが出来るということです。
現在、ジュニアスマホは大手三代キャリアの他、TONE モバイルが販売しております。
各キャリアのジュニアスマホの平均支払い額は4000円〜です。
それに比べ、TONEモバイルは月1000〜と驚異の安さを提供しております!
スマホは小学生には早すぎるのでは?などという声もありますが、メリットとしてアプリを入れられるため、
電話をLINEなどのアプリですることができ、電話代を抑えることができます。
また、今は勉強などもアプリですることができ、活用次第ではキッズ携帯よりも便利になります。
もちろん、ジュニアスマホにもキッズ携帯同様、見守り機能やGPS機能、フィルタリング機能などついています。
ドコモauソフトバンクで単独契約するとデメリットがあるから気をつけて!
キッズ携帯・ジュニアスマホは各キャリアから販売されており、機能としてはどの携帯もさほど差はありません。
ですが、落とし穴として、気をつけておかなければならない事をお伝えします。
キッズ携帯は単独契約も可能ですが、
親子で同じキャリアを持たなければいけないという仕組みになっているのです!
その理由として、
「GPS検索サービスが利用できない」
「家族間無料通話が無くなる」
というデメリットが出てしまうからです。
どういうことかと言いますと…
例えばママはau。パパはDocomoを持っているとしましょう。
この時、ママの方が日頃、子供と連絡を取りたいと思っていたら、キッズ携帯はauにしなければ、
GPS機能や無料通話などを使うことが出来ないのです!
携帯会社も頭がいいものです(笑)
単に1番安いキャリアのキッズ携帯を購入すればいいという訳ではないんですねー。
親子で同じキャリアにさせるためですね(笑)
親が格安SIMの場合は??
今では、格安SIMを持つ人も増えましたよね!でもさっきの話しに戻ると、
キッズ携帯は同じキャリアを持たなければ、無料通話やGPS機能が家族間だとして、使えないという事でしたよね。
では、親が格安SIMの場合、どうしたらいいの??と思いますよね。
そこでお勧めしたいのが、格安スマホならぬ「子供向け格安スマホ」
これは、TONEというTSUTAYAのスマホです!
これが結構優秀なようで…
・スマホ自体の時間制限
・アプリの制限
・あんしんインターネット
・学年に合わせたフィルタリング機能
・家族間の通話、メール
・居場所確認
・ジオフェンス機能(設定した場所に到着すると保護者に通知)
・歩きスマホ防止機能
・伝言機能
キッズ携帯の代わりとしては機能は充実していますよね。
スマホはちょっと心配かな?と思うこともありますが、いつかスマホになるわけですし、
今はYouTubeを1.2歳の子が見る時代で、話もカタコトの子供が親のスマホを使いこなす姿を見ると、
もう携帯という概念が変わってきますよね(笑)
まとめ
我が家は近々TONEモバイルの店舗へ話を聞きに行ってみようと思います!
私は現在auですが、auのジュニアスマホは月4000円。
そして、3年契約なんですが、単純に計算すると、それって3年間で14万を超えるんですよね。
それに比べてTONEモバイルは、初期費用に本体台の3万を払いますが月々1000円。3年使っても6万6千円…。
こう考えると、電話代のかかるキッズ携帯よりもTONEモバイルのスマホの方が良いのかなと思いました。
各家庭で1番相性のいい、キッズ携帯・ジュニアスマホを見つけてみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。