初心者むけ在宅ワークって何が良い?

今、景気は上がってきているといえども、企業の黒字は決して社員へ反映されているとはいえません。
毎日の生活が潤っていると実感できるほどのことはない
というのが一般的な家庭の本当のところですよね。
それでは、共働きをしましょう、と夫婦で決めたとしても、子供はまだ小さく、日々のお世話から
たまの病気など乗り越えるべき壁はつぎつぎと立ちはだかって、
やっぱりママが働くなんてよっぽどの覚悟がないと無理だわ…となる。
結局、節約生活などをがんばるしかないね、という結論に達しているご夫婦の
多いこと。
在宅ワークって安全なの?将来性はあるの?
そこで、昨今注目されている「在宅ワーク」という働きかたがあります。
一昔前、10年前なんて、在宅ワークできます なんて聞いたら「詐欺にあうんじゃない?」「そんな甘い話ないわ」
と思ったものです。
「初期投資にお金要ります」と言われて、振り込んだら雲隠れされたなんて話はよく聞いたのです。
しかし、今の在宅ワークは違います。
しかも、とりたてて専門性の必要な技術や資格がいるものばかりでなく、
少しワード、エクセルが使える程度の技術。
1台のパソコンとインターネット回線。
この二つがあれば仕事は今やたくさんあります。
クラウドソーシングと言われるクライアントと受注者をつなげる会社があります。
お仕事を提供する側、お仕事を受けて報酬をもらう側が集まって
仕事のやりとりをスムーズにするばかりか、たくさんのお仕事の中から選んで、確かな仕事(詐欺などではない)
を安心して選べるという場所をインターネット上で展開しているのです。
これは革命的と言えるでしょう。
お仕事を探している人、お仕事を発注したい人、その二つをつなげてマージンを得る人
この3者はどれも WIN WIN の関係 となり誰も泣きをみないでいられる。
商売に関していうと、このWINWINの関係こそが、成功のカギとなると言われています。
ですから、これからの 在宅ワークは発展していくことは必然となりうるのです。
初心者向け在宅ワーク
では、在宅ワークをしたいな、と思ったとき、なにを選んでいけばよいかなとまず考えることでしょう。
では自分の特性を振りかえってみましょう。
パソコンで絵が描ける。
文章なら苦なく書ける。
きっちりした性格なので、決まった文字を入力するのに向いている。
など、まずは
自分の得意とする分野を見極めてください。
その中でも
もっとも可能性のあるものを選んでみましょう。
①Webライター…SNSがこれだけ進化を遂げている中、その中に文章は氾濫しています。それだけ文章は必要とされておりWeb上のサイトの中のテーマ性のある文章を書く仕事が発生しています。1文字○○円というふうに単価がいろいろあるので自分のスキルに合わせて仕事を受注しましょう。
②Webイラストレーター…キャラクター作成や地図作成、家の中の見取り図、などイラストレーターというソフトを使用できる方はその類の仕事ができます。これは単価もよいので、スピードを上げて描くことができれば、高収入も目指せます。
③データ入力…フォーマットが発注者側から送られてきて、そこにデータを入力していくのです。この場合、ミスはペナルティになる可能性がありますが、きっちり間違えを少なくやることをこころがけさえすれば、どんどんお仕事を受注できるでしょう。
④テープ起こし…音源のデータがメールに添付されてやってきます。それを聞いて文章に起こします。今はyou tubeが目覚ましい発展をとげてとげている中、その中のせりふがテロップなどが でてきますよね。それはこのようなテープ起こしの方がひろった声を使っている場合が多いのです。その他、会議の議事録作成のため、会議の音源をもとにそれを文章に起こす、など仕事内容は多岐にわたります。
以上が、初心者向けの在宅ワークです。
他にもメルカリやバイマなどで転売をしてせどりで収入を得ようとするなど
探していけばお仕事はたくさんあるはずです。
クラウドソーシング会社ってどんなところがあるの?
しかし、「本当の初心者です」という場合はここに挙げたお仕事が何の道具もそろえずに腕一本でとりかかれます。
これを読んでいただいたあなたも、一度まずはクラウドソーシングの
クラウドワークス
ランサーズ
をチェックしてみてください。
この二つが現在では大きなお仕事紹介の場所となっています。
二つとも登録は無料で、お仕事の報酬が発生した場合、何割かのマージンを取られます。
お仕事の種類の多さ、安全性を考えると。またそこで頑張れば自分の実績がキャリアとして残り、
どんどん単価の高いお仕事を受注することができます。
このように在宅ワークの可能性はどんどん広がってきています。
ママのその腕で 小さなお子さんがいても、収入を得て 輝いて いきませんか。
きっと、在宅ワークはその手助けをしてくれるはずです。
この記事へのコメントはありません。