在宅ワーク 田舎へ移住計画!

新型コロナウイルスが世界を駆け巡っている間に日本の情勢は
目まぐるしく変化してきました。
在宅ワークのお仕事が減ったり、はたまた失ってしまったり
厳しい環境下の方もおられるでしょう。
飲食業は世間の目の中、営業を続けることもままならず、クローズしている間は
まったくの無収入。そこで働く若いバイトの子達や、生活の糧としているフリーターの
方。「もはや、打つ手はない!」と頭を悩ませている方もいることでしょう。
仕事がない都会に居る必要性はあるのか?!
仕事がない東京、大阪。街を歩けば袖振り合うも他生の縁と言いずらくなったなった密度。
そして高額な家賃。
かつては都会に出て成功することこそがステイタスと考えられていたけれど。
今後何が主流となっていくのか見分けなくてはならないですよね。
レストランだって、都会でお店を開店すれば、お客の数は多いけれど
固定費の家賃、従業員の給料。支出も多い。
一方、田舎ではソーシャルディスタンスが守られる解放型のレストランをやれます。従業員は夫婦ふたりでやっていけるとしたら。
どちらを選択していくか、考え時かもしれません。
分かれ道にさしかかっていると言えるでしょう。
私たち在宅ワーカーにしろ、夫の勤務先が都会だから都会に住まいしてきた
という方も多いはず。
かく言う私も、夫の仕事が今後リモートワークへ移行した場合、
本当に田舎へ移住するべきではないか?と考えています。
子供の学校が十分な学習環境がそろっていないという方もおられますが、
リモート授業がもし本格化すれば
その地域に住む都内の有名私立学校の子供たちが少数単位で集って
大画面での授業を受け、テストを行い、試験もその地域で受験する。
もし、こういったシステムになれば、教育問題もクリアできますね。
田舎に住む。
これは今後重要なキーワードになりそう。
今後のトレンド
環境は風通しのよい家。人口密度が低い場所。
開放型の窓無し高層マンションなどは流行らなくなるって噂です。
リフォームはかなりの需要がみこまれるかもです。
コロナは何を教えてくれているの?
YouTubeではコロナ後の世界観は大きく変化して、
ウイルスと共存する形態へと生活様式は変わっていく…と多くの番組で
各自の持論が繰り広げ
られています。
いろいろな意見、情報を聴き、読みながら、私自身も今後の自分を考える機会が持てたと思います。
みなさんも、今後の生き方を模索するよい時間として
Stay Home
を有効活用いたしましょう!
この記事へのコメントはありません。