運動会のママコーデ 手持ちの服で乗り切る(大切なのはこなれ感)

さあ!やってきました今年も運動会の季節ですねーー。
お弁当のお品書きもばっちり。場所取り用の敷物も出したし、あと決まってないのは…私の着ていく服だけじゃん!!
大変。まあまあましな恰好していきたい。だって気分あがらないでしょ。
ママ友同士の目もあるっちゃある。
だけど、運動会ごときで新しい服買うのもばからしいじゃないですか。
だから、手持ちのお洋服でコーデを完成させるのだ!!
今はどうやら「こなれ感」出したもん勝ちらしい。
「こなれ感」ってトップスの前だけをチョイ入れしてみたり(お腹出てない人限定)。
手首、足首を出す。(細いところはとりあえず強調ってこと)
運動会コーデの必須条件
①9月や10月初旬はまだまだ暑い。日差しもある。日焼け対策を!
②スカートよりもパンツ
③細く見せる
④汚れたってへっちゃら
とまあこんな感じです。①と②以外は希望です。
ではここで紹介。
デニムで遊ぶ(一家に一枚はあるデニムシャツ)
デニムのやわらかめ素材のシャツは日よけにもなるし
首回りをつつんでくれるのでグッド。デニム素材は合わせる異素材を選ばないところが良いし、家にある場合が多い。
お、忘れちゃいけない、ロールアップで手首見せっと。
今年はそれにこん色のパンツを合わせてみたい。キャスケット帽も紺色です。白いバッグは差し色的に。家にあるね。
インナーはユニクロの黒タンク。この黒タンクは背中辺りがレースっぽくなっていてデニムシャツ脱いで方からまきつけても〇。
白パーカーの薄手。前開きじゃないやつ。+グレースエット。そしてキャップ。
サングラスとか良いかも。
スエットは足首見せができやすい。白いパーカーはGUなら900円くらでしたので、これだけ新品という手も。
紺色シャツを案外真面目にボタン留める。
そして、暑いけど秋を主張するようにチノパンはきます。このパンツもあるよ、秋物入れてたボックスに必ず入ってるやつ。
紺+チノは最強です。白シャツもよいね。
とにかくこなれ感はずかしいの、まじめに着てだけど、おしゃれなもの身に着けているなあ、と思われたいのみたいな方だって
大勢いるんです。わたしにはこなれ感とか気遅れするし…。みたいな。
そういう場合は真面目に着て良いの。首みせなくて良いよ。
今年の2019は白いスニーカーがマストでございますよー。
とりあえず、白いスニーカーは履いてみましょ。
では!良い運動会を。
この記事へのコメントはありません。