運動会のお弁当!!「おにぎらず」

ママの運動会はお弁当にはじまりお弁当に終わる
在宅ワーカーのあなたさま。秋空とともにやってくるのが運動会!毎年楽しみでありつつ頭を悩ませる
運動会のお弁当。朝4時起きで下ごしらえした唐揚げ揚げたり、おにぎり、はたまたサンドイッチ?!
ママの運動会は朝4時から運動会が始まる9時まで。その間に席取りなんて大仕事もある人だっているんですから
もう大変。
大変なことだらけの運動会前日に「今年のお弁当何にしよう?」ってもう悩みたくないですよね。
そんなあなたに今年、提案させていただくのは「おにぎらず」。
めちゃくちゃがんばって作ったわりに、当の本人わが息子&娘は、次の競技の準備やらお友達との交流で
ぬさもとりあえず、ランチをゆっくりいただくなんてことはしないのです。これはみなさま経験済み。
となると、おにぎりと唐揚げだけなんてことも。これでは私がふるった腕が泣く。
わが子のために栄養、彩り考えたっていうのに。
おにぎらずは中に野菜とタンパク質が凝縮
そんなお悩みを一気に解決できるのが「おにぎらず」なんです。ネーミングのかわいさもあってか、2年ほど前から
おにぎりに対抗するべく、お弁当メニューの主役に名を連ね始めました。
しかもインスタ映えもねらえるビジュアルなんですよね。
萌え断といわれる切り口がきれいに見えるように彩りを考えて野菜のセレクトします。
その横には子供たちの大好きなお肉系おかずを投入してのりでふんわり包む。そして
切り口を見せるように半分に切る。
おにぎらず 基本の 作り方
おにぎらずは超絶簡単です
基本の作り方を伝授いたします。
① 海苔は大判のシートを用意。海苔よりひとまわり大きいラップをひろげ、海苔を自分から見たらひし形になるように
置きます。
② その中央にお茶碗一杯分のほんのり暖かいごはんを乗せます。押さえつけず、ふんわりと広げましょう。
③塩を少々ふってから具材をごはんの上に均等に乗せます。あまり具を多くすると巻きづらくなるので注意です。
④ 残りのご飯を重ねて形を整え、ここで再度塩をパラパラ。
⑤ 海苔の4隅を中央にもってくるように四角に包む。折り紙の要領です。
⑥ 下に敷いたラップも同様きつめに包む
⓻ 5分ほどおいてごはんと海苔がしんなりくっついた感を感じたらラップのまま中央をざっくり真っ二つに切る。
断面を上に向けて完成。
おにぎらず 人気の具材 ベスト3
堂々の1位・焼肉+サラダ
1位は焼肉です。焼肉は焼肉のたれで味付けするだけなので簡単。人参の千切り、キュウリ、レタスなどと一緒に
はさめば見栄えもばっちり。
この組み合わせは嫌いという人を見つけるほうが大変なくらい万人受けすることでしょう。
最近ではプルコギとサラダなんて感じが人気のようですね。
では2位にいってみましょう!!
2位にランクインしたのは
鶏の唐揚げ+レタス+タルタルソースです
タルタルの中には玉ねぎやピクルスのみじん切りもいれたりしてチキン南蛮風にして、こども受けはもしかして1位かもしれません。
3位の発表。
塩昆布+チーズ!!これは断面は地味になりますが、うま味のある食材のプラスオンプラスですから
もう想像しただけでおいしさ炸裂です。
大人にも受けが良さそう。
運動会なんんですから、もう本能のままに食べる。そして野獣になって。てっぺん取ったるでーー!!笑笑
これらおにぎらずなら
栄養面、食べ方のお手軽さ、インスタ映え、いつもの食卓とは違うおもしろさ。全てがそろったお弁当となるでしょう。
そこへ最近流行りの冷凍した巨峰なんか付けたら最強ですね。
澄み渡る秋晴れの中、運動会をママであるあなたも、思いっきり楽しんでください!
この記事へのコメントはありません。