【おまけ】在宅ワークのコツ!!時短についてと記憶のピン留め

こんばんわ★
KEIKOです。台風24号、すごいですね。。。雨風すごいのと、何より!!風!!
漏れ聞こえる暴風雨の音で、さっきから身動き取りにくくなってます。。
完全にビビってます><。秋到来、さわやかな秋晴れが早く来ることを祈ってます。
そして、在宅ワーカーの私、この記事も更新時間はきっと日付が変わる頃。
なぜかって??【子供が寝てから】の作業も結構多いからです。。
そうです、日中、子供がいるとね、中々何もできないですよ。ほんと、、特に男子・男児は!!(偏見かも知れません、息子の特殊事情かも知れませんが><)
寝かしつけるまでが本当に大変なんで、かなりの体力奪われた状態でのスタートです、はい、今夜も。。。
(そして、子供って体力あるから中々寝ないんですよね…)。本日は、日中の平常心を保ち、且つ、自分を取り戻す夜時間にいろいろ組み直す(立て直す)為のコツ?を少し書いてみますね。
私は妊娠・出産を経て、かなり体質も含めて変化があった気がします。顕著だったのは、忘れっぽくなる!です。
「記憶力の低下」ホルモンバランスも崩れましたし、ほんとに記憶力が持たないんですよ。
記憶できないに加えて、日中、子供(赤ちゃん)がいろいろ「想定外」のタスクを下さるので、その割り込みタスクによって、元々のスケジュールが簡単に壊れます。そして、いろいろやってるうちに忘れる・思い出せないの負のループに突入です。
そして、気付いた時には「あッ!!」です。締切過ぎてたとか、日常の些細な話ですけど、書い忘れとか。。
でも、なんとか母として、一社会人として、まとめないといけない。
↓↓↓
私は、アナログな人間なので、「ペン」と「付箋」をね、家の中、五ヶ所くらいに設置してました。
これ、汎用性があるかは自信ないけど、とてもよかったです。
自分の記憶が流れる前にピン留めします!!そんなイメージ。
冷蔵庫の扉は必須ですね。後、トイレ(笑)。買い物リストです;ケチャップ!!とか、味噌!!とか殴り書きです。
あと、おしりふき!とか、○○申し込み!!メール返信!FAX送信!とか、ポストにハガキ!病院予約!
今、見返しても
- 子育て、家庭
- 仕事
- 自己啓発
ジャンルはぐっちゃぐちゃです。けど、この「殴り書き」がすごく大事でした。トイレの中にもメモ貼ってました。
思い出したこと、そこに書くんです。後、思いつきの仕事のアイデアとかね。
脳内でふわっと思いついたり、その時は覚えてる自信あるんですけど、そのひらめき!!
気付いた特には、デリートもしくは上書き保存されてます(笑)
だから、消える前に捕まえとかなきゃなんないんです。完全なデスクワークの社会人時代と違って、システム手帳もスケジューラーもバッチリ使いここなせませんでした。子育てで立ち仕事しながら、あっちこっちわっちゃわちゃ…ですからね。だから、随所に、数時間前の自分を立たせてた→数時間後の自分への一人伝言メモです。
これをね、子供が寝てから毎日かき集めて、あーそうだった。この講座申し込まなきゃとか、Amazonでおしりふき手配したり、深夜ようやくゆっくりできる時に、片付けてましたね。
そんな生活を今でも続けてるんですが。。
先日、仕事仲間内でお話してた時、画期的なキーワードに出会いました!!
「スマホ」です。スマホのメモ機能!!
これが便利とのこと、あーーー!!そうか、今の人はスマホ、、そうだよね。めちゃくちゃ便利な機能いっぱいあるもんね!!と目が覚めました笑。
付箋メモはとてもアナログ、けど、急いで書いた【走り書きたち】に親しみを込めて。自分リレーで繋ぐ、在宅ワーク生活。
なんらかの形で小刻みに、メモを残しておくの、結構おすすめですよ!
そして、スマホの有効活用←なるほどねと思いました。みなさま、ぜひ有効活用を!!
この記事へのコメントはありません。