ママが働く理由

ママが働く理由
前回、ワーキングマザーの割合が7割と、高い割合を占めていることが分かりました。
私もそのワーキングマザーの一人です。
子どもを育てながら働くって本当に大変なこと。大きなことから細かいことまで、
苦労や悩みは尽きません。誰だって「できることなら辞めてしまいたい」と思ったことは一度や二度、あると思います。
それでも、なぜ働くのか。
そんなママの本音を調べてみました!
収入の安定
まず第一は収入ですよね。
子供にやらせてあげたいこと、買ってあげたいもの、習いごとやこれから掛かる学費、少しでもお金を残してあげたい、、、
いろんな思いをもって働いている方が多いです。
その中でやはり、夫の仕事のみで暮らしの安定化を目指すのは難しいからですね。
ましてや、不況・物価の高騰化・税金などの背景もあります。
なのに給与は下がる!!!笑
そりゃ、ママも働きますよね。
社会と関わりを持っていたい
ママになっても専業主婦ではなく、仕事を続けて社会と関わりを持ち続けたいと思っている方は多くいます。
もちろん、育児をしながら出来る範囲で、子供が小さいうちは扶養内で働くという方も多くいるようです。
少しでも社会と関わりを持つことで、ママではなくひとりの社会人としての顔を持つことができ、
それがモチベーションを上げる一つになるそうです。
意外にも仕事をしている時間は、子供と離れているので、働くことがストレス発散になっていることもあるそうです。
将来の自分のため
・子育てが終わっても続く自分の人生のため
・退職後に留学するという夢のため
・念願のマイホームのため
・仕事を通して、人として成長できる
子育てが終わった後も見据えて働いているママも多数!皆さん将来の夢のために、
今仕事を通して自分磨きを続けているんですね。
他にも、「子育て後の再就職を考えると、今の仕事を続けていたほうがメリットが大きい」など、堅実な意見もありました。
ママたちは子育て後の自分の将来のことも考えて働いているんですね。
そして仕事を続けている理由には、やはり「仕事が好き」という気持ちもありますよね。
仕事にやりがいや喜びがあるから、育児など日常の生活も充実します。
ワーキングマザーたちの背景にはこんな心情が多くあるようです。
ママが働くことはとても大変ですが、それでも働くことにより得るものが多いからこそワーキングマザーは増え続けているようですね。
この記事へのコメントはありません。