初心者向け在宅ワーク☆テレワークで働き方改革!VOl.1

こんにちは!夏休みがはじまって、子供たちが家にいるから、なんにもはかどらなーい。などとぶつぶつ言っているのは
私だけではないですよね?(笑)
働き方改革が叫ばれている中、わが子の学校でも、先生たちの労働時間が削減され、部活動は激減。先生たちもしなくてはならない
仕事が片付かないのできりきり。会社員に至っては、残業代が減って、家計が苦しくなり…。あまり良いうわさを耳にしたことが
ありません。
働き盛りの人々の仕事時間を削ってなにがしたいのでしょうね、政府は。それで労働力不足っていうんだから。まったく。
そこで、今回は本当の意味での働き方改革を考えていきましょう。
テレワーク「ICT(情報通信技術)を活用し、時間や場所を有効に活用できる働き方」
あなたはテレワークを知っていますか。
あ、ぜったい電話で勧誘するお仕事と勘違いしたでしょう?(笑) 違いますよ💚
テレワークとは、「ICT(情報通信技術)を活用し、時間や場所を有効に活用できる働き方」です。
在宅ワークはテレワークを体現した働き方といえます。インターネット環境さえあれば、本来、勤務する場所から離れ、自宅などで
仕事をすることができます。
家に居ながらにして、報酬を得る働き方。小さなお子さんがおられるママ。介護で家をあけられない
ミドルエイジの方。様々な境遇の方も労働力となりえるこのシステムは今後、成長産業となっていきます、確実に。
離職には様々な理由があります。例えば転勤で首都圏をはなれ、地方へいく夫ついて妻も現在の職を離職。この妻は優秀な人材で
スキルを無駄にすることは、世間にとっても惜しいことです。
そんなときにこのテレワークを活用すれば、そのスキルを無駄にせずすむでしょう。
テレワークは特異的な働き方ではなく、育児、介護、家事労働を担う一部の社員のための措置ではなく
本当の意味での働き方改革となっていくのです。
働き方改革といっても、昨今の労働時間が減って収入も減るというものではありません。会社側も国の方針に従わないと
ペナルティを課せられるので必死ですよね。そのハザマに立たされた私たちは苦しんでいるだけでよいのでしょうか。
自己防衛していかなくてはなりません。在宅ワークでその働けない時間を有効活用して、貪欲に稼いでいきましょう。
その考え方をまずは在宅初心者のあなたに感じ取っていただきたいのです。
3種類のテレワーク
テレワークには「在宅勤務」「モバイルワーク」「サテライトオフィス勤務(施設利用型)」の3種類があります。
所属するオフィスを離れて仕事を行うため、時間にしばられず、労働することができます。
「在宅勤務」…会社に出勤せず自宅で仕事をします。1日の業務をすべて家で行います。通勤時間、通勤負担をゼロとなり
かなりのワークライフバランスの安定につながります。育児、介護負担を担う人の就業にかなりの有効措置となる。
「モバイルワーク」…移動中や顧客先、喫茶店など就業場所をフレキシブルに設定できる働き方です。外回りの多い
営業マンには、さまざまな場所で効率的に業務を行うことができ、生産性の向上につながるでしょう。
「サテライトオフィス」…所属するオフィス以外、自宅から通いやすい貸しオフィスなどに出向いて仕事をする働き方です。
在宅では、どうしても気が散って集中できないなどの問題が軽減されますが、家から近い、地方にいても首都圏に居る
場合と同じように働くことができるなどのメリットがあります。
次回はより詳しいテレワーク初心者向けお仕事をご紹介いたします。
この記事へのコメントはありません。