初心者向け在宅ワーク☆テレワークで働き方改革!VOl.2

本日は、初心者向けテレワーク第二弾です。
テレワークとは「tele=遠い」と「work=仕事」という単語を組み合わせた造語なんですね。
離れていても仕事ができる、という意味合いのテレワーク。
さてさて、テレワークをするには通信機器すなわちパソコンは必須でしょうか。
最近はパソコンを所有していない人も多いと聞きます。いまやスマホひとつでことたりる
世の中。クラウドソーシングサービスでは簡単にスマホだけでできる在宅ワークを展開しているのです。
クラウドワークスって?
クラウドワークス…という在宅ワークのお仕事をお願いしたい人や会社と
在宅ワークのお仕事を請け負いたい人をつなげる媒体です。携帯にクラウドワークスのアプリをインストールすれば
簡単にアクセスできます。
スマホひとつでなにができるのか
スマホの特性を生かしたスキマ時間でできるお仕事が用意されています。
種類としては
アンケート…表示された質問に回答する。報酬は少ない
データ入力…データ収集やデータを入力する仕事
ライティング…SNSで氾濫している文章(この記事も)を書く仕事
写真撮影…近所の地域限定の写真を撮る(遠くの人にとっては行けない所の写真となると価値が出てくる)
メルカリ販売…自宅の不用品をメルカリで販売。手作り品、最近では野菜なんかも売られていますよ。
ココナラでのスキル販売…例えば英訳できます、とか イラスト描けます、など自分のスキルを販売する。
なんと、ヨガ講師でヨガの動画を販売したりする人もいるんです。
占いの指導なんかもあるようですよ。
動画なんかも、スマホで撮影して、メルカリに至ってはスマホじゃないとやりづらいくらいですからね。
スマホとテレワークは切っても切り離せない間柄なんですね。
テレワーク(在宅ワーク)の雇用
在宅ワークでお仕事を受注する場合、雇用形態ってどのようになっているかご存知でしょうか?
それは「業務委託」となるんです。業務委託は時給ではなく1案件の報酬。一つ仕上げたらいくら、というような
報酬が発生します。時間や場所に縛られず、育児や介護で家を空けられない方にとって
こんな夢のような働き方ができるなんて。これは画期的な働き方改革といえるでしょう。
しかし、その反面、自分で自分を律していかなければならず、1案件にたとえ一日かかったとしても報酬は1案件分です。
そして、薄利の仕事が多いです。
ですから、プログラミングの技術がある方や英訳ができる方のようなスキルをもっている方なら
高収入で安定した報酬が見込めますが、何もスキルがないまま
今のお仕事をすべて捨てて在宅一本でやるというのは、初めての方には無謀かもしれませんね。
そんなリスクを背負いながらも、これからの日本で生き抜くには、副業が必要になってきます。
まずはスマホひとつで始められるテレワークを、副業としてはじめてみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。