在宅ワークに必要なこと

在宅ワークをはじめる前に必要なこと…
前回紹介したとおり…在宅ワークはじめたばかりの主婦の視点で
まとめてみました。
時間と通信手段
スキマ時間…
好きな時間…
自宅…
などにできるのが在宅ワークの利点であり、主婦にとってはとても魅力的な点です。
職種によっては、お鍋でグツグツ何かを煮込んでいる間…子どもがお絵かきをしている間…といった分刻みの時間をうまく利用してもお仕事ができます。
わたしの場合あまり器用ではないので、お鍋を焦がさないように注意しながらの作業中です。
お仕事の連絡は、口頭よりもメールでのやり取りの方が多くなるので携帯電話が必須になると思います。
家族の理解
スキマ時間を利用するということは、一人でいる時間だけではなく、家族がいる空間でも作業をする可能性があります。
旦那さんやお子さんに、「ママ、何をしているの?」と怪訝そうな顔で質問されないように、
前もって説明しておいた方がよい場合もあるかもしれません。
わたしの場合、「ママが何かの作業をしている!」…と自由にふるまう上の子、構ってほしいと甘えてくる下の子がいるので、様子や時間をみての作業中です。
経験やスキル
わたしの場合、WordとExcelの簡単な操作くらいです。
しかもわからないことや必要な知識は調べながら、勉強しながら、
在宅ワークと同時進行で覚えていっています。
マイペースにわからないことを調べて、わからないことや必要なことは親切に在宅ワークの先輩に教えてもらえました。
信頼関係
ひとつの仕事(作業)を終えて初めて報酬が発生します。
作業ひとつひとつに決まりやいつまでに…といったルールがあります。
作業を任されたらそのルールを守って終えることで信用してもらうことができます。
また、これは在宅ワークの先輩に教えていただいたことですが、
在宅ワークは顔が見えない中でのお仕事関係がほとんどだからこそ、相手を信用することが大事です。
わたしの場合、ひそかにお仕事を始めたかったことと在宅ワークに関して知らないことが多かったので、仕事をする上での個人情報の公開に関していろいろと確認しました。
待つこと
すぐに高収入や安定した収入を望む方もいらっしゃると思いますが、
高収入の在宅ワークにはそれなりの理由があります。
それに見合う経験やスキルがある…またはその仕事の内容を理解して自分で望むのであれば、高収入の在宅ワークはあるようです。
ただ、わたしの場合、すぐに高収入を得られる素養がなかったので、
できる範囲の仕事をしながら待つことにしました。
いずれも、必要最低限のことばかりですが、ご参考になればと思います!
この記事へのコメントはありません。